FOOD✖️LOCAL✖️DESIGN デザインで地域を元気に!
Home
Service
Project
About us
Blog
Supporter
Contact
サイトマップ
Home
Service
Mission
Business domain
Project
「東北震災復興支援」プロジェクト
神戸市「農水産物ブランド化」プロジェクト
神戸市「にさんがろく」プロジェクト
有馬温泉「!arimaS」プロジェクト
有馬温泉「有馬山椒」プロジェクト
有馬温泉 Easy Ramble
有馬温泉「九2六浴衣」プロジェクト
宝塚市「震災20年シンポジウム冊子」
播州織物「ASABAN」ブランド開発
播州織物「野間織人」ブランド開発
福島へ水を「mizu-karaプロジェクト」
About us
Profile
Blog
Supporter
Contact
ブログ
2020年08月04日 - 「図案」から「デザイン」そして「デザイン思考」へ
2019年01月08日 - 喜んでいただける限り続けたいね
2018年03月12日 - 聴く力
2017年09月20日 - 地域を「すき」から地域を「すてき」に
2017年09月16日 - 地域創生に「フケ者」も必要とか
2017年04月04日 - 支援要請が一日も早く無くなるのがベスト!
2016年03月25日 - 支援のやりがいが
2016年03月04日 - 忘れさられない為にも前向きな発信の支援を継続します
2014年10月10日 - 復興支援で元気を頂く!
2014年01月07日 - 「地産訪消」
2013年09月11日 - 北欧デザインは「FOOD」抜きでは語れない
2013年06月11日 - 「便利」か「安い」か「これしかない」か
2013年04月13日 - そうだデザイナーになろう
2013年03月11日 - Open New Doors
2012年10月31日 - ウイリアムモリスの心意気
2012年09月13日 - ブランドは敷居の高さを決める事
2012年08月30日 - 神戸市の食ブランドプロジェクトに参画
2012年08月03日 - 「点」の連続が「線」に
2012年07月23日 - 「思い入れ」の連鎖が「類は友を呼ぶ」
2012年07月18日 - 地域ブランド、キャラクターも「過ぎたるは及ばざるがごとし」
2012年07月06日 - 「作り手」「使い手」そして「繋ぎ手」
2012年07月01日 - Face to FaceBookが大切
2012年06月20日 - 大は小を兼ね無い
2012年06月16日 - 専業の弊害が
2012年06月12日 - たかがブランドされどブランド
2012年06月11日 - デザインで地域を元気に!
Facebook に接続する
閉じる